2018.07.27 Friday
BOCHサキソニー柄の平皿 Made in Belgium
BOCHサキソニー柄の平皿
サキソニー柄と言えば、デンマークの ROYAL COPENHAGEN のブルーフルーテッドシリーズを思い浮かべます。これは元々ロイヤルコペンハーゲンが開窯した1775年より制作が開始された、一番最初のパターンでもあるからです。それ以来今日まで多くの陶器メーカーがこの柄の陶器を作り続けています。
フルーテッドは「縦縞の貝殻」とか「花麦藁」の意味。サキソニーはSaxony(Sax)、ドイツのザクセンの地名。
昔その地で染められた染料の青を「サクソンの青」サックスブルーといったのが語源だそうです。
またこの絵柄のデザインは古い中国から伝来したものと云われています。
サキソニー柄は日本でも陶器の定番デザインとなっており今でも大変人気があります。
他にもオーバル皿、深皿、平皿、C&S など色々買付けて参りました。
■A
表面全体に細かいリブが入っています
■B
A,Bの裏面刻印
■C
こちらはリブなしのプレーンタイプ
■D
C,Dの裏面刻印
■BOCH Copenhague 平皿(デザートプレート)Belgium 1960's
・サイズ:直径20cmx高さ2.5cm
・KT1700 ¥4,100- 在庫8(残り4)
※A,B,C,D、共同じ価格です。
※商品は全て税込みになります