2017.12.03 Sunday
2017.06.04 Sunday
夏に向けてお店のGreeningを。。。
憧れのお店を夢みて5月よりお店の緑化計画進行中です。
昨年、八ヶ岳に暮らす母からお裾分けしてもらった藤をお店に持ってきました。
壁を伝えるくらい背が高くなったので、窓の高さに合わせて這わせてみました。
窓の上にカーテンレールのように鉄棒を付けて、窓の外側を横にも這わせられるようにしました。
すると自然につるがくるくるとその鉄棒に沿って回り始めました。
お店のいつもの席から眺めていると、日差しと白い壁と藤の葉の緑がとても気持ち良い。
まだまだ細い枝ですが、この夏にかけてどんどん伸びてくれますように。
そしてできるなら来春、紫の花を咲かせてくれますように。
そしてこちらはライラックの鉢植え。
4月にパリに行った時、街角でライラックを売っているひとをたくさん見ました。
コンパクトライラック ティンカーベルという品種。
通常のライラックに比べ花付きが良く、背が高くならないようです。
ライラックは京都に住んでいた時、庭にあった思い出の木でもあります。
桐も良かったのですが高木になるというので(鉢植えでは育つ前に枯れそうですが)断念しました。
ライラックも藤も紫の花。
来春のツバメ・マルクトは紫の花に囲まれている?かもしれません。(夢のようです)
こちらはピメレヤピソディスというオーストラリア原産の植物。ヂンチョウゲ科だそうです。
白くて固い小さな葉に、ホタルブクロの様な花が付いています。
写真は花時期が終わってしまっていますが、花びらが落ちた姿もしっかりかわいい。
お店のシンボルツリーとなったドドナエア(ポップブッシュ)もオーストラリア原産。
こちらは寒くなると葉が美しい赤色に変わります。
乾いた土地にも育つ丈夫な植物で寒さにも強いので、あまり手間が掛かりません。忘れん坊には育てやすいです。
道と土間の間のスキマ栽培も密かに進行しています。
お楽しみに。
調子にのってガラスに落書きまで。。。
2016.05.17 Tuesday
店内の写真です。
ご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。
ようやくお店の方も商品が充実して参りました。
一部ですが、ご覧頂ければと思います。

テクニカルペンシル・ベークライトのスケール・青い鉛筆
誰かに宛てたカード
などなど。
追ってまたご紹介していきたいと思います。

こちらは雨の6月に向けて青いシリーズ。
コバルトブルーのポットやサキソニー柄のジャグ・プレートなど。
こちらも追ってご紹介したいと思います。
今週は、明日の水曜日が定休日となっております。
日曜日は赤坂蚤の市に出店致しますが、吉祥寺実店舗も営業致しますので、
ぜひお近くにお立ち寄りの際には遊びにいらしてください。
(蚤の市に持って行く商品もございます。気になるものがございましたらご連絡ください)